〜PURO ALL NIGHT HALLOWEEN PARTY〜
at サンリオピューロランド
2023年10月28日(土)
OPEN/START 22:00
CLOSE 5:00
YOU MUST BE OVER 20
本公演では20歳未満の方のご入場は一切お断りいたします。
年齢確認の為、ご入場の際にIDチェックをいたしますので、
写真付き身分証明証をお持ちください。
SPOOKY PUMPKIN 2023ティザーMOVIE
スチャダラパー
ANI、Bose、SHINCOの3人からなるラップグループ。
1990年にデビューし、1994年『今夜はブギー・バック』が話題となる。
以来ヒップホップ最前線で、フレッシュな名曲を日夜作りつづけている。
2016年に『スチャダラ2016 ~LB春まつり~』を開催し、ミニアルバム『あにしんぼう』を発売。
デビュー30周年を迎える2020年にアルバム『シン・スチャダラ大作戦』を発売。
2021年5月にnever young beachとのコラボレーションユニット『スチャとネバヤン』名義で『ネバやんとスチャやん』を含む2曲をリリース。
2021年11月に、これまで約10年にわたり刊行してきた冊子『余談』を、編集、加筆した書籍『大余談』を発売。
2023年4月にシングル『リンネリンネリンネ feat. ロボ宙 & LUVRAW』を配信し、4月16日に『祝・日比谷野音100周年 スチャダラ2090』を開催した。
オフィシャルHP: http://www.schadaraparr.net/
オフィシャルInstagram: https://www.instagram.com/sdp1990_official/
オフィシャルfacebook: https://www.facebook.com/schadaraparr.net
オフィシャルtwitter: https://twitter.com/sdp1990official
オフィシャルYouTube: https://www.youtube.com/channel/UCbJcf3ifgY-LlwrwbsCj2hg
PKCZ®(ピーケーシーズ)
LDH JAPAN 所属のクリエイティブ・ユニット。
音楽、ファッション、アート、カルチャー 等、様々なジャンルで「本物の感動や理屈抜きに カッコ良 いと思える感覚」を MIX し、新しい価値を創造するクリエイティブユニットとして活動を開始。
フロントメンバーとして EXILE/GENERATIONS 白濱 亜嵐、EXILE MAKIDAI、DJ DARUMA に加 え、クルーメンバーとして JOMMY を擁する。2021 年 3 月 白濱亜嵐がボーカルに初挑戦した新体制初 デジタルシングル「GLAMOROUS」を皮切りに、2021年8月LDH 史上最高にファニーでサイケデリックな楽曲「煩悩解放運動」、2022年5月にプロマイドの老舗・浅草マルベル堂にて撮影した昭和歌謡テイストのジャケットが話題となった「もういいじゃん」をリリース。
2022年12月には、DA PUMP の国民的ヒット曲「U.S.A.」にインスパイアされた公認 アンサーソング「T.O.K.Y.O.」をリリース。
(東京ヤクルトスワローズ公式ダンスチーム『Psssion 』シーズンパフォーマンス楽曲)曲を通してJR東日本が運営する東京の観光情報を発信する【FUN!TOKYO!】の応援隊長に任命された。
2023 年3月には制作に音楽プロデューサーChaki Zuluと三代目 J SOUL BROTHERS のボーカル 今市隆二が参加した新曲「Gravity」が日テレZドラマ第5弾 恋愛デスマッチ「国宝級彼氏オーディション」のテーマソングをリリース。
6月にはPKCZ®ファン「ぴけし隊」との公約を果た すべく【初の単独 LIVE 開催】が決行された。
【ホームページ】https://www.pkcz.jp
【Tik Tok】https://www.tiktok.com/@pkcz_official
【Instagram】https://www.instagram.com/pkcz_official/
【Twitter】https://twitter.com/PKCZ_official
【YouTube】https://www.youtube.com/c/pkcz_official/
【レギュラー番組】
■J-WAVE 「TOKYO M.A.A.D. SPIN」 [毎週金曜深夜3時〜OA]
PKCZ®から、EXILE MAKIDAI +DJ DARUMAがナビゲート
DJピエール中野
「凛として時⾬」のドラマー。
手数、足数を駆使した高度なテクニックと表現力で、豪快かつ繊細な圧倒的プレイスタイルを確立。
ドラマーの枠を超えた幅広い活動を展開している。
卓越したエゴサ能力、ピエール中野モデルのイヤホン・通称“ピヤホン”が爆発ヒット中。
有線ピヤホン3はクラウドファンディングで1億円以上を集める。
さらに初となるヘッドホン”ピッドホン”も発売し、更に各所で話題を呼びまくる。
パソコン音楽クラブ
2015年結成のDTMユニット。メンバーは大阪出身の柴田碧(シバタ アオイ)と西山真登(ニシヤマ マサト)。
往年のハード ウェアシンセサイザー・音源 モジュールを用いて音楽を制作している。
他アーティスト作品への参加やリミックス制作も多数手がけており、ラフォーレ原宿グランバザールのTV-CMソング、TVドラマ「電影少女 - VIDEO GIRL AI 2018 -」の劇伴制作、アニメ「ポケットモンスター」のEDテーマ制作など数多くの作品も担当している。
演奏会も精力的に行っておりFUJIROCK2022へも出演し話題になる。
2018年に初の全国流通盤となる1stアルバム『DREAM WALK』をリリース。
2019年、2ndアルバム『Nigh t Flow』は第12回CDショップ大賞2020に入賞し注目を集める。
2021年10月には3rdアルバム『See-Voice』をリリース。
2023年トラック集「DEPOT」シリーズをリリース。
そして同年5月10日に4thアルバム「FINE LINE」をリリースした。
HP:https://www.pasoconongaku.club
LEGENDオブ伝説 a.k.a. サイプレス上野
サイプレス上野によるa.k.aの名義を飛び越えた、「お前、上野だろ!」なスーパーストロングマシーンばりのバレバレ覆面DJプロジェクト。
2009年からは国内最高峰JAPANESE DJ集団、申し訳ナイタズにLEGENDオブ伝説 a.k.a.サイプレス上野申し訳Jr.として加入。
2010年には日本語ラップ史に多大な影響を及ぼしたFILE RECORDSの音源を使ったCD『LEGEND オブ FILE MIX』のリリース、2011年には映画『モテキ』を記念してリリースされた『モテキ的音楽のススメ MTK PARTY MIX盤』にも(有)申し訳ナイタズの一員として参加しリリース!
2016年には、J-POPからロック、アイドル、ヒップホップをサ上の審美眼で選び抜いた特選MIX CD『LEGEND オブ 特選 MIX』をリリース。
更に同年、P-VINE設立40周年記念の日本語ラップMIX CD『LEGENDオブP-VINE日本語ラップMIX』をリリース!
ジャンルレスな選曲、どんな会場でもロックするパフォーマンスで、全国各地の大型フェスやイベントへも出演!
日本語ラップ/J-POP DJと思われがちだが、実は軽薄かつ質実剛健になんでもぶっかけるDJイングです。
アーティスト写真はサイプレス上野が『似てる!』と言われ続けてきた漫画「モンモンモン」の作者、つの丸先生による描き下ろし!
DJ To-i(from DISH//)
4人組ロックバンド DISH// のメンバー橘柊生のDJプロジェクト。
2018年10月に初の単独作品「TOY BOX -To-i's MIX TAPE-」をソニー・ミュージックレコーズより発売。
自身が影響を受けた日本のヒップホップ・R&B 約40曲をセレクトしたヒップホップ入門盤となっている。
DISH// として活動する傍らイベントに多数出演。年末には、COUNTDOWN JAPAN 18/19に初出演を果たし、2020年1月に2枚目の単独作品「TOY BOX II -All Night Mix-」をリリースした。
ジャンルに囚われず、会場の雰囲気を見ながら洋邦問わず渡り歩く独自の選曲スタイルでフロアを盛り上げる。
佐野文哉(OWV)
ボーイズグループ「OWV」のメンバー。
気品のある色気としなやかな身体で表現するキレのあるダンスが特徴。
クールさと熱さの両面を持ち合わせる。メンバー1の努力家
【趣味】音楽鑑賞(洋楽)、映画鑑賞
【特技】長距離走、空手
Twitter:https://twitter.com/sano_fumiya
Instagram:https://www.instagram.com/f_mi.y/
JUN INAGAWA
クリエイター 1999年生まれ。
幼い頃からアニメや漫画を好み、絵を描き始める。中学高校をアメリカのカルフォルニア州で過ごし、そこで出会ったスケートカルチャーに大きく影響を受け、2017年からLAを拠点にアーティスト活動を開始。アニメ、漫画と音楽、スケートやサンプリングなどさまざまなサブカルチャーの世界観など多様な文化を融合させた自由でライブ感のある画風が話題となり、A$AP Bari率いるVLONEやスケートブランドPARADIS3とのコラボレーションを果たす。日本帰国後には、自身初の画集「情報破壊」を出版。その間も多くのミュージシャンやアパレルブランドに絵を提供し、さまざまなシーンから注目を集める。2022年2月にはBillie Eilishの2ndアルバム「Happier Than Ever」のツアー衣装のデザインを手がけるなど活動の領域を広げている。現在、原案を努めるTVアニメ「魔法少女マジカルデストロイヤーズ」が2023年に放送決定している。
2018年から開始したDJ活動も強いオリジナリティの一つとなっており、ケミカルブラザーズや80-90年代のレイヴカルチャーに強く影響を受け、ダンスミュージックとロックを中心とし、あらゆる時代の音楽やジャンルを混ぜたプレイスタイルは、さまざまな世代やジャンルの壁を越え音楽を一つにし、残新で強烈なグルーヴを生み出している。 渋谷で開催された自身主催の屋内レイヴイベントMad Magic Orchestra ではゲストで石野卓球やDaoko、新しい学校のリーダーズが出演したほか、自身でフライヤーデザインも手掛ける。
セク山
川崎市出身。ダンサー/雑誌編集者などを経て、現在はDJなど。
2015年オフィシャル・ミックスCD『SEXYMUSIC~FANTASY~』(ULTRA-VYBE,INC.)をリリース。
雑誌「POPEYE」にて「セク山のステイホーム・ショッピング」コラム連載中。
プロバスケットボールリーグ「Bリーグ:川崎ブレイブサンダース」アリーナDJ/全体選曲を担当。
スチャダラパーANIとの月イチラジオ「ANIとセク山の京浜ネバーランド(block.fm)」もレギュラー放送中。
なんだかいろいろやっております。
DJ Hello Kitty
DJ クロミ
Novel Core (ノベルコア)
東京都出身、22歳。ラッパー、シンガーソングライター。
SKY-HI主宰のマネジメント / レーベル "BMSG" に第一弾アーティストとして所属。
メジャー1stアルバム『A GREAT FOOL』とメジャー2ndアルバム『No Pressure』が2作連続、各チャートで日本1位を獲得。全国ツアーやZepp単独公演を全公演即ソールドアウトで成功させるなど、その存在感を確かなものにする一方で、トップメゾンのモデルに起用されるなど、ファッション業界からも注目を集める新世代アーティスト。
2024年1月17日(水)、自身初の日本武道館単独ライブを開催予定。
OWV
2019年に社会現象を起こした日本最大級のオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」に出演した元練習生4名により結成されたボーイズグループ。
グループ名「OWV」には“Our only Way to get Victory~勝利を掴む僕たちだけの道~誰にも真似することのできない唯一無二のグループとなり、この世界で勝利を掴む”というメンバーの強い想いが込められている。
WATWING
2019年オーディションにて結成されたホリプロ初の男性ダンスボーカルグループ。
圧倒的なパフォーマンス力と常に上を目指し続ける向上心で、日本の音楽シーンに旋風を巻き起こします!
CENT
“楽器を持たないパンクバンド”BiSHの元メンバー。
2022年8月にCENT(セント)として「向日葵」を配信リリースし、本格的にソロ活動を開始。
セルフプロデュースで放たれる彼女の世界観が大きな注目を集める。
2023年8月23日には、ファーストアルバム『PER→CENT→AGE』のリリースが決定。
また、"加藤千尋"名義で俳優業を本格始動させることを公表し、活動の幅を広げている。
4s4ki
東京から世界に向けて新たなオルタナティブ・ポップスを発信する新世代アーティスト。
作詞・作曲・編曲はもちろん、DTMでのトラックメイク、ピアノでの弾き語りなど全てを一人でこなす能力を持ちながら、様々なミュージシャンやクリエイターたちとも縦横無尽にコラボレーションすることで、既存のジャンルに囚われない新たな音楽的価値観を生み出している。
苦悩、悲しみ、喜びを時に生々しくもリアリティのある言葉で紡ぐ“自己愛の記録”とも言うべき歌詞が、10〜20代を中心に共感を呼んでいる。
海外からの注目度も高く、ストリーミングサービスでは海外公式プレイリストにも選曲されている。
2021年4月にビクター/スピードスターレコーズからのメジャーデビュー。
海外から客演を迎えたデビューシングルを4月から3ヶ月連続で配信リリースし、同年7月にはデビューアルバム『Castle in Madness』をリリース。
同年8月には日本最大級の野外フェス「FUJI ROCK FESTIVAL’21」への出演を果たし、12月にはEPリリースと共に初の東名阪ツアー“HYPER NEW-PUNK LAND”を開催し各地チケット即完。
2022年8月にはアルバム『Killer in Neverland』をリリースし、作品を携えZepp DiverCity公演を含む自身最大規模の全国ツアーを開催。
さらには同年12月には国内最大の年末フェス「COUNTDOWN JAPAN 22/23」への出演を果たす。
また、世界最大の音楽メディア“Pitchfork media”でアルバムが評価されてインタビュー特集展開が組まれ、同サイトの年末企画「The 100 Best Songs of 2022」に「Punish」がランクイン。
今年6月にはアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」のインスパイアド・アルバム『CODE GE4SS』をリリース。
ジャンルを横断し、世界を股にかける大注目の女性アーティストの一人である。
ピーナッツくん
陽気ながらセンチメンタリズムも醸し出す個性的な声と、意外性のある小粋なワードチョイスでヒップホップシーンに一石を投じるクリエイター。
2017年に自主制作アニメ『オシャレになりたい!ピーナッツくん』の主人公として世に出ると、同年からバーチャル動画クリエイターとしての活動を開始。
2019年にゆるキャラグランプリの企業・その他部門で1位を獲得し、2020年にピーナッツくん名義で初アルバム『False Memory Syndrome』をリリースする。
2022年にはnerdwitchkomugichanプロュースによるサードアルバム『Walk Through the Stars』を発表し、アーティストとしての可能性を広げている。
REIRIE
2015年3月25日、ミスiD2015グランプリの金子理江、ミスiD2015の黒宮れい、そしてLadybeardの3人により結成された伝説のアイドルグループ「LADYBABY」。
同年8月にLadybeardが脱退し、金子理江と黒宮れいのダブルセンターによる「The Idol Formerly Known As LADYBABY」として再始動。
2017年11月に黒宮れいが惜しまれながらも脱退発表をし、伝説の幕が閉ざされた。
そんな伝説の2人が 5年の月日を経て再び再タッグを組む。 グループ名は「REIRIE」。
2023年 3月25日 新宿BLAZEお披露目LIVE「~R~」 チケット応募総数12000件以上、即日SOLDOUT。
2023年 5月10日 duo MUSIC EXCHANGE を皮切りに1stツアー「~eYe~」 がスタート。 東京・名古屋。福岡・大阪 FINAL恵比寿リキッドルーム公演は全て即日SOLDOUT。
7月8日、9日にツアー追加公演が行われる。
VJ REAKS
ProducerのMASATO NAGATA、VJのTAKATOSHI YOSHIDAによる映像と空間演出を行うクリエイタークルー。
PUNPEE、JP THE WAVY、LEX、ZORN、KANDYTOWN、Yo-Seaといった多数の音楽アーティストのライブにおいて映像演出を手がけている。
さらに、BAPEの展示会やDR. MARTENSの60周年記念フェス、東京コレクションなどのファッションイベントでも空間演出と映像演出を担当。
特にプロジェクションマッピングを使って、各種イベントや展示で独自のスタイルを持ち込み、その存在は欠かせないものとなっている。
また、POPYOURS、THE HOPE、SONICMANIAといったフェスだけでなく、モータースポーツイベントであるSUPER GTやF1のサーキットでもVJとして演出するなど、多くの分野での多彩な活動を通して映像と空間演出の新しい可能性を探求し続けている。
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
オレンジの髪が特徴的なChi-によるソロユニット〈カメレオン・ライム・ウーピーパイ〉。
仲間のWhoopies1号・2号と3人で、楽曲制作やライヴ活動に限らず、MUSIC VIDEOやアートワークなどをはじめとした、自らの活動にまつわるすべてのクリエイティヴを手がけている。
2019年12月に初のシングル「Dear Idiot」をリリース。2021年には、Spotifyの『RADAR:Early Noise 2021』に選出される。2022年8月に『SUMMER SONIC 2022』東京・大阪に出演。
2023年3月には米国テキサス州オースティンにて開催された世界最大級の複合フェスティバル『SXSW 2023』にも出演し、米音楽メディア「VIBE」では、出演者総数1000組を超えるアーティストの中から「ベストパフォーマンス10選」に選出。
国内外のミュージシャンやプロデューサーからのラブコールも多く、国やジャンルを問わず様々なクリエイターとコラボレーションも積極的に行ない、国内外からも注目を集める次世代型アーティスト。
HP:https://clwp.jp/
Official Instagram:https://www.instagram.com/chameleon.lime.whoopiepie/
Official Twitter:https://twitter.com/chi_clwp
YouTube Official Channel:https://www.youtube.com/@CHAMELEONLIMEWHOOPIEPIE
さらさ (Solo set)
湘南の“海風”を受け自由な発想とユニークな視点を持つシンガーソングライター。 SOUL、R&B、ROCKなどあらゆるジャンルを内包し、ジャジーでオルタナティブ、どこかアンニュイなメロディと憂いを帯びた歌声は観るものを虜に。
学生時代はジャムセッションに明け暮れ、高校3年の時に制服のまま出向いた元SOIL&"PIMP”SESSIONS 元晴、勢喜 遊 (King Gnu)、MELRAWらが主催するセッションにてMVPを獲得したことが自信となり本格的にシンガーを目指す。
2021年7月にリリースしたシングル「ネイルの島」でデビュー。
僅か1年でFUJI ROCK FESTIVAL’22へ出演を果たし、シーンに衝撃を与えた。
そして、2022年12月に1st Album「Inner Ocean」をリリース。
リード曲「太陽が昇るまで」が各ラジオ局から評判を呼び、J-WAVE「TOKIO HOT 100」では、3週連続1位を獲得。二度目となる、Spotify「Soul Music Japan」のカヴァーにも抜擢。
さらに「Inner Ocean」リリースパーティーのチケットが即日ソールドアウト。急遽、会場を大きくして開催することになった追加公演も即日完売するなど注目度が高まっている。
また自身の活動以外にも鞘師里保、Michael Kaneko feat. 大橋トリオへの歌詞提供をはじめ、さかいゆう、清 竜人、s**t kingz、碧海祐人などの楽曲に参加。
悲しみや落ち込みから生まれた音楽のジャンル“ブルース”に影響を受けた自身の造語『ブルージーに生きろ』をテーマに、ネガティブな感情や事象をクリエイティブへと転換し肯定するさらさ。
音楽活動だけに留まらず美術作家、アパレルブランドのバイヤー、フラダンサーなど、時に絵を描き、時にダンスを踊りながらマルチに、そして自由に活動の場を広げている。
Charisma.com
「いつか」によるソロプロジェクト。
2013年のデビューアルバム『アイアイシンドローム』から始まり、これまでにベストアルバムを含めた7作品をリリースしている。
他に見ないラップスタイル、ウィットに飛んだ歌詞、ソリッドなサウンド。
何かに挑む前に、思い出すべき存在。
デビューから10年目の今年2023年には 5年ぶりとなるデジタルEP『MOBSTRONG』をリリース。
相も変わらず “普遍の人間” をシニカルとユーモアを散りばめて歌った唯一無二の作品となっている。
イカれた世界のまともなクレイジー、Charisma.com 健在。
RINNEEE(吉田凜音)
パワフルな歌とラップ、そしてダンスパフォーマンスが魅力な2000年生まれミレニアル世代女性音楽アーティスト「RINNEEE / 吉田凜音」音楽活動だけには収まらず俳優として映画、ドラマ、CM、そしてファッションモデルなど幅広い分野で活躍を続けている。
2021年には中国の音楽番組「黑怕女孩」(Girls Like Us)へ唯一の日本人アーティストとして出演するなど日本国内に留まらない活動を続けている。2022年からはバンダイナムコエンターテインメントが展開するプロジェクト「電音部 / 真新宿GR学園 大神 纏役 」としても活躍中。
LAUSBUB
2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。
同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。
同年6月18日、初のDSP配信となる配信シングル『Telefon』をリリース。
翌日6月19日 初の有観客イベント「OTO TO TABI in GREEN (札幌芸術の森)」出演。
初の配信・有観客公演が続き、SNSでは反響多数。
その話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。
PAS TASTA
2022年にデビューしたサウンドギーク6人によるJ-POPプロジェクト〈PAS TASTA〉。
インターネットを媒介に国内外で注目を集める音楽プロデューサー/シンガーソングライターの6人(hirihiri、Kabanagu、phritz、quoree、ウ山あまね、yuigot)で構成される。
2023年3月にファーストアルバム『GOOD POP』をリリース。
RIP SLYME
1994年結成。2001年メジャーデビュー。
軽快なビートとラップ、溢れるアイデアとセンスで独自のHIPHOPを鳴らし続け、数多くのヒット曲を生み出す。
アルバム「TOKYO CLASSIC」のミリオンヒットや野外5万人LIVE「SUMMER MADNESS '03」の開催など、日本においてHIPHOPを広める実績を残した。
その後に続く多くのアーティストがその影響を語る。
2018年活動休止、メンバー脱退を経て、2022年4月に3人体制で初の新曲「Human Nature」をリリース。
その後も立て続けに新曲リリースを行いながら、全国の大型音楽フェスに出演するなど、新体制での活動を精力的に行っている。
chelmico
2014年に結成、インディーズを経て 2018年に待望のメジャーデビュー。
これまで4枚のアルバムをリリース、さらに鈴木真海子/Rachel としてソロ活動も精力的にこなし、ラッパーとして進化を遂げているchelmico。
コマーシャルソングやドラマのテーマソング、アーティストへの楽曲提供、客演など、様々な方面で活動中。
2023年7月7日にともだち10周年を記念し、結成後2曲目にレコーディングした幻のシングルを
“JUNEJULY♡2023”にアップデートしリリース。
また、10月21日より「一緒に踊ろうよTOUR」が全国10か所にて開催される。
呂布カルマ
名古屋JET CITY PEOPLE代表。
プロラッパーでグラビアディガー。 変な売れ方をしてしまった。
Aile The Shota(アイルザショウタ)
2022年1月Shin Sakiuraプロデュース「AURORA TOKIO」でデビュー。
リリース楽曲は、配信サイトでの1位や数々のラジオ、テレビ局のヘビーローテーションを獲得。
A.G.O、tofubeatsなど、名だたるプロデューサーを迎えて3作のEPをリリース、楽曲への客演も積極的に展開している。
7月には初の全国ツアー開催に加え、プロデューサーにRyosuke “Dr.R” Sakaiを迎え制作した、アニメ『AIの遺電子』のオープニングテーマ「No Frontier」をリリース。
ブラックミュージックに傾倒しつつ、J-POPとも高い親和性を持つ稀有な音楽性を保有し、既存の肩書きが当てはまらない、"存在がジャンル””存在が音楽"なアーティスト。
Ryohu
東京都世田谷区出身のラッパー/トラックメイカー。
10代より楽曲制作を始め、OKAMOTO'Sのメンバーと共にズットズレテルズとして活動。
2016年にKANDYTOWNとして1st AL『KANDYTOWN』をWarner Music Japanからリリース。
2017年にはソロとして本格始動し、EP『Blur』(2017年)、Mixtape『Ten Twenty』(2018年)を発表。
2019年に5都市で開催されたソロツアーは大盛況のうちに幕を閉じた。
2020年には、GU×SOPH.のコラボレーション・コレクション「1MW by SOPH.」への楽曲提供、イメージビジュアルとしても参加。
同年11月には、「App Store」のCMソングに使用された楽曲「The Moment」を収録した1st ALBUM『DEBUT』をVictor/SPEEDSTAR RECORDSからリリース。
2022年4月より様々なアーティストを客演を迎えた楽曲を5作連続でリリースするコラボレーションシリーズをスタート。
「One Way feat.YONCE」、「Real feat.IO」、「Cry Now feat.佐藤千亜妃」、「Money Money feat.Jeter」、「Hanabi feat.オカモトショウ」とリリースを重ね、9月21日には2nd Album『Circus』をリリース。
2023年3月8日、自身が所属するKANDYTOWNは日本武道館公演をもってクルーとしての活動を終演した。
これまでに、Base Ball Bear、Suchmos、ペトロールズ、OKAMOTO'S、あいみょん、冨田ラボ、TENDRE、AAAMYYY、Reiなど様々なアーティストの作品に客演として参加する。
lyrical school
8人組のHIP HOPユニット。
初めは2010年に女性6人組のヒップホップアイドルユニットとして結成。
幾度かのメンバーチェンジを経て、2023年2月に、男性を含む新メンバー7名が加入し、現在の体制に。
HIYADAM
1996年生まれ。15歳からラッパーとして活動を開始。独自の音楽性とファッションセンスで注目を集める。
モデルとしても活躍しており、PUMA や GUCCI の広告をはじめ、2019年、2020年と2年連続でパリコレにモデルとして参加。
近年ではTV CMなどにも起用され、多方面への露出が増えファン層を広げ続けている。
楽曲制作では国内アーティストはもちろん、中国MASIWEI(Higher Brothers)や韓国のKid Milliをはじめ、海外アーティストとも積極的にコラボし、コンスタントなリリースを重ねている。
2023年には待望のニューアルバムをリリース予定。
Peterparker69
新世代的なセンスで音楽の垣根を横断するプロデューサーのY ohtrixpointneverと独特かつポップなフローで存在感を放つJeterの2人によるユニット、Peterparker69。
1枚目に出したシングル”Flight to Mumbai”がAppleのCMにピックアップされたことでも注目を集め、日本の音楽シーンから世界へ新たなポップスを発信していくユニットとして期待されている。
linkcore:https://linktr.ee/peterparker69
Spotify:https://open.spotify.com/artist/1tgZVOBOut0nS8CJ5SIBh5
Apple Music:https://music.apple.com/jp/artist/peterparker69/1605919536
Instagramc:https://www.instagram.com/69_peterparker_69
Twitter:https://twitter.com/69peterparker69
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UC5YcRF55Enezo4jgLIH-F2g
STARKIDS
TOKYOの街を生きる多国籍クロスオーバー・クルー。
全てのジャンルを飲み込むアンセムの連続で熱狂の渦を作り、 若い世代の支持を獲得。
Eminata
神奈川県逗子出身のソウルポップアーティスト。
2021年、slugger PRODUCTION加入後に自身初となるEP「ame」をリリース。
2023年からフランスに拠点を移し、FUJI ROCK FESTIVAL’23の「ROOKIE A GO-GO」に出演。
日本語と英語に囚われないシームレスな言葉選びと美しい歌の世界観は周りの人々を幸せにする。
オカモトレイジ(OKAMOTO'S)
1991年生まれ、東京都出身。中学校の同級生で結成された4人組ロックバンドOKAMOTO'Sのドラマー。
2010年CDデビュー。デビュー当時は年間平均100本を超えるライブを展開し、海外公演等も積極的に実施。
2019年には10周年イヤーを迎え、全国20か所21公演を廻る全国ツアー「OKAMOTO’S 10th ANNIVERSARY LIVE TOUR 2019 "BOY"」を開催し、6月27日のファイナルは初の日本武道館公演を敢行し大成功を収める。
2022年6月にオーストラリアのバンドLast Dinosaurs主催のUSTourにOKAMOTO'Sとして参加し、7月にはOKAMOTO'Sのホール公演としては最大キャパシティとなるNHKホールにて、「90'S TOKYO BOYS IN HALL SPECIAL ~アフタースクール~」を開催し、盛況に納める。
幅広い音楽的素養を生かし、DJとしても活動中。
さらにファッションモデルとしての活動やMVのプロデュース、また、自身でエキシビジョンを手がけるなど、クロスジャンルな活躍で現代のカルチャーシーンを牽引。
また2023年5月24日(水)には、アニメ「Dr.STONE」エンディングテーマ曲「Where Do We Go?」をリリース。
さらに、6月21日(水)には、OKAMOTO’SとTHE BAWDIESのVo. ROYが参加する新曲「Rock n‘ Roll Star feat. ROY」の配信リリース。
その活動の勢いは止まることを知らない。
Label : Sony Music Labels
HP: http://www.okamotos.net/
Instagram: https://www.instagram.com/okamotos_official/?hl=ja
Twitter: https://twitter.com/OKAMOTOS_INFO?s=20
Facebook: https://ja-jp.facebook.com/OkamotosOfficial/
オカモトレイジ
Instagram:https://www.instagram.com/okamotoreiji/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/OKAMOTOREIJI?s=20
Whoopee Bomb
THE SAMURAI SQUADの中心人物としても活動するWhoopee Bombは、東京・表参道出身の20歳、現役大学生。
個性的なビジュアルと言葉選び、多彩なビートを巧みに乗りこなすラップスキル、そして唯一無二の秀逸なフック力で審査員・視聴者の心を掴み、ラップスタア誕生2023で一気に頭角を表した。
また審査員であったSEEDAとの共作シングルも発表しており、期待が高まる新鋭である。
YourLimitCheers
(ChibiChael&Nano Dia)
東京を拠点に活動するChibiChaelとNano Diaによる”TANOSii DJ UNIT”
ヒップホップやR&Bをベースに幅広いジャンルや年代の楽曲を自由に織り交ぜていくスタイルが特徴。
時にはJ-POPオンリーでのプレイ、「自分たちが楽しくなることが1番」をモットーに活動している。
都内の様々な大箱から小箱、地方で活躍中。自主企画パーティ"YourLimitCheers"は毎回大盛況に終わる。
様々なジャンル、年代の垣根を超えて繋げていく彼らに要注意である。
shucream
1994年生まれ。シュークリーム提供イベント『SHUCREAM LOUNGE』を不定期で開催。
ゆったりした選曲を中心になんでもかけるスタイル。
AIR-CON BOOM BOOM ONESAN
2000年3月13日(22歳) 出身:山梨県 身長:155cm
〇主なSNS(2023.2.17現在)
YouTube「こんねきが楽しい動画【公式】」登録者数 4.3万人
Twitter フォロワー数 1.1万人
Instagram フォロワー数 6900人
〇経歴
2020 東京NSC26期生として入学
2020 NTV「女芸人No.1決定戦 THE W 2020」準決勝進出 2021 CX「全力!脱力タイムズ」にて、ピン「エアコンぶんぶんお姉さん」として出演し、反響を呼ぶ 2021 NSC卒業後、コンビ「タナカ電機」としてプロデビュー
2022 コンビ解散し、ピン「エアコンぶんぶんお姉さん」として活動
〇メディア出演歴
2021 CX「全力!脱力タイムズ」(エアコンぶんぶんお姉さん) 2021 YBS「ててて!TV」(タナカ電機)
2022 MV「私どうしよう」/Love de Okapia
2023 LINEドラマ「続ゆれるせいかつ」主演
〇楽曲制作
2023 「AIR-CON BOOM BOOM ONESAN」として楽曲リリース アーティストCMJK氏作曲 作詞は本人が手掛ける
ゆっきゅん
1995年、岡山県出身。青山学院大学文学研究科比較芸術学専攻修了。
サントラ系アヴァンポップユニット「電影と少年CQ」のメンバー。
J-POP歌姫の申し子として2021年にソロ活動「DIVA Project」を始動。
アルバム『DIVA YOU』が話題に。
ジャニーズWEST、でんぱ組.incへの作詞提供、映画批評の執筆など活動は多岐に渡る。
Twitter:https://twitter.com/guilty_kyun
Instagram:https://www.instagram.com/guilty_kyun/
Yackle feat. Sora
Yackle
Yuuki Yamaguchiによるソロ・プロジェクト[Yackle]
奈良県出身、2000年生まれのDJ/Producer/Organizer。
Live Set/DJでのイベント出演やイベント主催に加えて、ラジオ/書物/Webメディア等の方面でもマルチに活動している。
Sora
ラッパー。a.k.a. Buddy / ¼アバンティーズ
ick a Show、ROVIN、Sam is Ohmとのコレクティブ・ユニット"B-Loved"でも活動している。
Yackle - Skill Loopにも参加。
徳利
福岡県出身。2011年に徳利活動を開始。
2012年に発表した自虐的な思い出ツイートを音読した徳利からの手紙が話題を呼び、インターネットを中心に局地的な支持を集め始める。
2017年 フリーEP 『FDH』を発表。2018年に拠点を福岡から東京に移す。
2020年3月に1st Album『REVOLUTION』を、2022年1月に2nd Album『EVOLUTION』をリリースした。
都内だけでなく全国のライブイベント、フェスに出演。またライブだけにとどまらず雑誌の連載、CM出演等多方面に活躍中。
valknee
ラッパー。東京を拠点に活動中。
2020年5月 にリリースしたシングル「Zoom」でヒップホップファンのみならず幅広い人々から注目を浴び、同曲に参加したメンバーと共に「Zoomgals」として活動。
昨年7月にリリースしたEP「vs.」はアメリカの大手音楽メディアPitchforkに掲載された。
Abema TVから配信された「ラップスタア誕生2023」への出演も話題。
和田彩花、lyrical schoolらアイドルへの作詞提供や、Base Ball Bear、んoonといったバンドへの客演参加など活動の幅を広げる。
また、今夏全国放映の映画「#ミトヤマネ」(2023・玉城ティナ主演)の主題歌・音楽ディレクションを担当。最新シングルは8/30リリースの「BREEEEZE」。
西恵利香
SINGER/TALENT/MODEL
可憐かつ芯のあるボーカル、多彩なコーラスワークにアジア圏のインディーシーンを経由したNew R&Bサウンドでフロアを揺らすフィメールシンガーとしてこれまでに3枚のフルアルバムをリリース、全国のライブハウス/クラブ/フェスに出演。
バンドYONA YONA WEEKENDERSのLIVE/RECコーラスサポートをメインにマルチなキャラクター性からライブ/企業イベントMCやラジオDJ、CMナレーションやWEB CM/MVへのモデルにも起用されるなど幅広く活動中。
Twitter:https://twitter.com/nishierika_111
Instagram:https://www.instagram.com/nishierika_0111/
WEB:https://www.nishierika.com
相谷レイナ
アルバム「WAVE RIDER」好評配信中。
多彩なアーティストとのコラボ楽曲多数収録!
plan i (プランアイ)
sayakaとerikaからなるエレクトロニック・ユニット。
東京⇄沖縄から発進するレーベル「TROPICALWAV.」所属。
テクノ・ハウスを基調に2020年から活動を開始し、BUGS(週末CITY PLAY BOYZ),FRANKIE PARIS,Kaorukoを客演に招き数々の音源をリリース。
2022年りんご音楽祭に抜擢や東京のクラブを中心に、Live・DJとしても活躍の幅を広げている。
また、音楽のみにとどまらずアパレルの側面でも活動中。
Instagram:https://www.instagram.com/plan__i/?hl=ja
bala
東京を拠点に活動するガールズ・アーティストとクリエイターによるコレクティブ・balaは、MANON、SUNNY ONLY 1、DAN、KANOの4人からなるクリエイティブ集団。
世界で同時多発的に進行している様々なZ世代ユースカルチャーと共鳴しながら、DNAに組み込まれた日本発のポップカルチャーと融合させたハイブリッドな表現を目指し、グローバルに発信していくことをコンセプトに活動する。
また3Dアバターキャラクター「Barla」を介し、次世代インターネット「WEB 3.0」など、積極的にエッジテックを活用した次世代のクリエイティブにも取り組んでいく。
ポップミュージックのフィールドに限らず、彼女たちの世界観を共有する様々なアーティスト、クリエイターが集うクリエイティヴ・プラットフォームとして機能することで、ポップカルチャーにおける新たなエコシステムへの発展を目指していく。
Hangovers
DJ四捨五入、POCHI、coccham、DJぐるぐる。による4人体制のDJクルー。
東京を拠点に活動中。
HiiT FACTORY
イントロからオケヒット50連発!
909とM1ピアノでフロアを揺らす4人組ユニット。
石坂翔太プロデュース・ニュープロジェクト。
街裏ぴんく
自作の架空話を、あたかも本当にあったかのように、熱量を込めて展開する“大嘘つき漫談家”。
釈迦東京
東京で最も尊いコンセプトDJイベント 釈迦東京。
コロナ禍にオンラインイベントとして始まり、現在はリアルイベントとなり止まらぬ成長をみせる。
アイドルやアート作家など、様々なフィールドで活躍する活動者が多数出演する。
YourLimitCheers
(ChibiChael&Nano Dia)
東京を拠点に活動するChibiChaelとNano Diaによる”TANOSii DJ UNIT”
ヒップホップやR&Bをベースに幅広いジャンルや年代の楽曲を自由に織り交ぜていくスタイルが特徴。
時にはJ-POPオンリーでのプレイ、「自分たちが楽しくなることが1番」をモットーに活動している。
都内の様々な大箱から小箱、地方で活躍中。自主企画パーティ"YourLimitCheers"は毎回大盛況に終わる。
様々なジャンル、年代の垣根を超えて繋げていく彼らに要注意である。
ぜひみんなで探してみてください!


プレイガイド
¥7,150(税込)

300枚限定
¥7,150(税込)

¥8,800(税込)

抽選チケット
抽選日:10月3日(火)
入金期間:10月4日(水)13:00~10月11日(水)21:00
¥8,800(税込)

京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」徒歩5分
〒206-8588 東京都多摩市落合1-31


電車でお越しの場合
サンリオピューロランドは京王線・小田急線・多摩モノレール
「多摩センター駅」下車徒歩5分です。
【京王線:中央改札出て左へ/小田急線:西口改札出て左へ】
新宿より京王線特急橋本行き利用 約29分
「京王多摩センター」駅下車
新百合ヶ丘から小田急線利用 約12分「小田急多摩センター」駅下車
横浜からJR横浜線 → 橋本から京王線利用 約60分「京王多摩センター」駅下車
立川から多摩モノレール利用 約23分「多摩センター」下車
車でお越しの場合
中央自動車道・国立府中インターより約8km(インター出口、右側レーン進む) 東名高速道路・横浜町田インターより約19km
注意事項
- ・20歳未満の方のご入場は一切お断りいたします。予めご了承ください。
- ・イベント当日、エントランスにてIDチェックをいたしますので、写真付きの身分証明書をご提示ください。
ご提示いただけない場合は、いかなる理由でもご入場いただけませんの、予めご了承ください。 - ・IDをお忘れになった際のチケット料金の払い戻し対応には応じません。
- ・館内は全館禁煙となっておりますので、喫煙は所定の場所でお願いいたします。
- ・出演アーティストの変更等による払い戻しは行いません。
- ・会場への再入場はできません。
- ・開場時は混雑が予想されますので、お早めにお並びください
- ・食べ物、アルコール類、飲食物の持ち込みはお断りいたします。
- ・近隣の住民の迷惑になる行為は絶対におやめください。
- ・警備スタッフの指示に従わない場合は直ちに退場していただきます。その際、チケット料金の払い戻し対応には応じません。
- ・お客様がイベントに参加されている様子が取材・撮影の対象となる場合がございます。その写真・映像は広告宣伝、報道、プロモーション等に使用する場合がございます。
- ・ピューロランドの駐車場は、当日、ご利用いただけません。お車でお越しの場合は、近隣駐車場へお停めください。なお本イベントの割引精算はございません。
- ・各ステージの混雑具合によっては、入場規制を設ける可能性がございます。予めご了承ください。
- ・前売りチケットが予約枚数に達した場合、当日チケットの販売はございません。
- ・本イベントでは体に害のない安全なファイバービームを使用いたします。鑑賞エリアへも投射いたしますので、予めご了承ください。
- ・高性能カメラ(一眼レフを含む)をお使いのお客様について、ファイバービームが出る出射口を直接撮影するとカメラの故障の原因となる場合がございます。出射口の撮影はご遠慮ください。
お使いのカメラが本件の対象にあたるか否かに関しましては、お使いのカメラメーカー様のホームページ等でご確認をお願いいたします。
写真付き身分証とは
- ●運転免許証(運転経歴証明書は除く)
- ●顔写真付き学生証
- ●住民基本台帳カード
※顔写真付き住民基本台帳カードは2015年内で新規発行は中止になりましたのでご注意ください。 - ●身体障害者手帳
- ●在留カード(または、特別永住者証明書)
- ●マイナンバーカード
※個人番号(マイナンバー)の通知カード(個人番号が印字された写真のない紙のカード)は身分証明書として使用できません。
なお、マイナンバーカードをご提示されるお客様は個人番号が見えない、専用カードケースをご利用ください。 - ●公的機関の発行する顔写真付き身分証明書等(事前にご確認ください。)
上記、いずれか1点をご提示ください。
- ※記載の顔写真付き証明書以外は本人確認書類としてご利用いただけません。
- ※コピー及び期限切れは全て不可、必ず原本をお持ちください。
